今までも、よく動く子だな~~~~って思ってたんですが、
今週末2歳になる次男の行動が気になってきました。
全然じっとしている時間がなくて、遊んでいても次から次からと
遊びを変えていきます。
例えば、コップをもって遊び始めても次の瞬間には新聞が気になったり。
コップはポイっと投げてます。
http://
歩くのは1歳5か月で遅かったし、もう2歳になるけど言葉はほとんど出てません。
まぁ、言葉のほうはそんなに焦ってなかったんですが、
多動の子供って成長が遅いって書いてありました。
今回初めて多動について調べたんですが、
まだ2歳にもなっていないので確定するのは難しいみたいです。
多動だったとしても、慎重に診断することになるので
確定するのはもっと先とか。
そして、5歳くらいになると落ち着く子も出てくるみたいです。
昨日、次男の担任の先生にそれとなく聞いてみました。
「このこ、動き過ぎじゃないですか???w」
って冗談交じりに。
そしたらその先生は、
「カギをカチャカチャずっとしてたりすることはありますね~~~。」
って的を得ていない返事。
その先生はもう50台でベテランなので、少なくとも私よりは気づくことがあるだろうと思っています。
その、カギをカチャカチャってゆうのがどうゆう意味なのか分からないけど、
はぐらかされた?気がしてます。
悪いほうに考えすぎかもしれないですが。。。
例えば、次男が多動だとして、
治療が必要なのかどうか。
性格もあると思いますが、5歳までに落ち着くとしたら、
べつに多動って診断受けなくてもいいんじゃない????
治療が必ず必要な障害なのでしょうか。。。
勉強不足ですね。
う~~~んよく分かりませんが、
とにかく私は大変です!!!(笑)
次男を追い掛け回す毎日ですが、全部受け止めていこうという気持ちに
ウソはありません。
先生も、
「ちょっと様子見てみます。」
って言ってたし、私ももう少し考えずに過ごしてみようかなw
次男に本当に手がかかるので、
長男がさみしい思いをしています。
それはずっと感じていました。
次男よ。
そのままもかわいいけど、早く大きく?賢く?落ち着いて?
欲しいな~~~~(*´▽`*)
PR