まさか自分がノロウイルスに感染するとは思ってなかったので、
記録に書いておきます。
5日(水)1:00頃~
次男1歳8か月に、何度も吐き気が来るようになりました。
まだまだ言葉は話せないし、泣くことしかできず、
私も寝ぼけていたけど、なんか変なもの食べたかな??って
いろいろ考えながら抱っこしたり背中をさすったりを繰り返し。
5:00頃
次男が2回ほど少し吐きました。
もう胃の中にはほとんど何も残ってないようで、
少しだけしか出てきませんでした。
ベッドや布団が汚れないように、
タオルで受け取ってそのタオルは横によけておきました。
(病院に行くときに吐物を持ってきてと言われることもあるから)
8:00頃
起こしてからも次男はほとんど寝たまま。
熱は38.1度。
OS-1を少し飲ませて、長男と私だけ朝食を食べて
こども園に行く準備をしていると、
便のニオイがしてきました。
いつもとは違う、特徴のある下痢のニオイだったので、
おむつをはずしてみるとやっぱりネバネバの下痢。
病院に持っていく用に少しだけ綿棒で採って、
おむつを替えて長男をこども園へ。
私は仕事を休みました。
9:00頃。
病院へ。
持っていった便は使わずに、
直接次男の肛門から便を取って検査をしていました。
そして、しばらく経つと隔離室へ。
その時は、ロタかな~って思ってました。
そして診察室へ行くと、
先生からビックリする言葉が。
「ノロウイルスが出ました~」
ノロ?!
って思わず聞き返してしまいました。
ノロウイルスって、テレビでしか見たことないし、
それに高齢者がたくさん亡くなっている怖い病気ってイメージしか
なかったから。。。
ノロを直接殺菌するような薬はなくて、
普通の整腸剤と吐き気止めを出されました。
吐いていたけど水分は取れているし、
下痢もまだ1回だけなので、点滴はナシ。
10:00頃。
薬をもらってこども園と職場に電話。
先生には2~3日で良くなるでしょうって言われたので、
職場には金曜日に遅刻して出勤するって伝えました。
ノロウイルスも、こども園に登園するときには
登園許可書が必要と言われたので、
登園する日の朝に病院に行かなければいけなかったからです。
その日はそれから次男は元気がなく、
体に力が入らなかったのか、ほとんど歩かずにいました。
食事はおかゆを1~2口程度。
食べたくなさそうにしていたので、
やめておきました。
おかげで?下痢も嘔吐もなく過ごせました。
6日(木曜日)
今日もこども園はお休みします。
長男だけ元気に登園しました。
長男に移るとまた大変なので、
手洗いうがいはちゃんとしましたが、
兄弟で一緒に住んでいる以上は、気をつけていても
移ることもあるだろうって覚悟はしていました。
次男が吐いたりしなかったので、
移る可能性もだいぶ低かったんじゃないかと思います。
次男はまだ元気とは言えないけれど、昨日よりは歩いたり
少しだけ食べたりしていました。
うどんをお茶碗半分ほど食べました。
子供は治りが早いな~なんて思っていたら、、、
夕食後、変なニオイがするなぁと思ったら大量の下痢!!!
部屋の中その辺中にしたたり落ちてます(T_T)
気付いた時にはもう手遅れでした。
次男は全然平気な顔して遊んでいるし、
腹痛なども全くない様子で、
分からないうちに出ちゃったような感じ。
見つけた大人は大騒ぎ。
私は次男をお風呂に連れて行って、
ばあばはまだ帰っていなかったので、じいじは部屋の掃除。
浴室で服を脱がせると、
肩の方まで下痢でビショビショです。。。
見ている方がかわいそうになるくらいでした。
それに、、、
絶対移る!!!
って思った(T_T)
ノロウイルスは、吐物より下痢に多くいるようで、
直後よりも乾いてからの舞い上がりを吸い込んで
感染することが多いそうです。
私はまだお風呂場で流しているだけだから
今の状態では感染はないかもしれないけど、
部屋はヤバいな~~~なんて考えながら
次男を洗い流してました。
次男は全然元気で動き回ってたので、
それは本当に良かったです。
あとから浴室も掃除して、
部屋は消毒スプレーをふりかけまくって、
騒動は終わり。
明日もお休みだな~~~なんて考えてました。
そのあと、、、
私が普通にトイレ行きたくなって
何も考えずに行ったら。。。
本当に予期せぬ下痢!!!!!
急な下痢!!!!!
あ~~~~~。。。。
感染した(+o+)
こんなに急に来るもんなんだと
なんだか冷静に考えてました。。。
そのあともう一度下痢。
そして嘔吐。
まだまだ吐き気はそんなに強くありませんでした。
7日(金曜日)
職場とこども園にやっぱり休みますって連絡して、
またまた家で次男と引きこもり。
次男は元気で食事も少し食べてます。
でも私が食べれません。
朝から吐き気がひどくてしかもホントに水下痢(T_T)
お昼にはものすごい寒気がしてきて
38.5度の熱が(゜o゜)
次男にはお昼ご飯食べさせてあげられませんでした。
幸い、次男もまだ食欲がそこまであるわけでもなくだったので、
2人でお昼寝3時間しました。
起きてから、私だけ病院へ。
次男はちょうど休みだったじいじに預けました。
病院でノロウイルスだと思うっていうと隔離室のベッドへ。
そこで、吐き気止めの点滴を受けて帰りました。
ノロウイルスっていうと、病院では
「貝を食べましたか?」って
聞かれますね。
二枚貝はノロウイルスにかかることがあるらしいですが、
次男にカキなんて食べさせてないし、
それに最近の食事で貝があったのは、
即席みそ汁の中に入っている小さい小さいアサリ?しじみ?だけ。
点滴が終わったらすぐに長男をお迎えに行って帰りました。
私はその日はほとんど何も食べられず。
夕食にやっとおかゆを少し食べただけで
吐き気とめまいと下痢に襲われてました。
子供たちは元気だけど、私は何もできないので、
ソファに寝転んだままでした。
お風呂にも入れてあげられず、
まぁ、1日2日入らなくても大丈夫!!と言い聞かせて
この日は3人で19時半に寝ました。。。
夜の寒気が半端なかったです。
熱はやっぱり38度以上ありました。
8日(土曜日)
起きると少しだけすっきり。
長男はこども園に行って欲しかったので、
準備をして送って行きました。
次男は念のためお休み。
行こうと思えば行けると思うけど、
こども園の先生があまりいい顔されませんでした。。。
園でノロウイルスなんて流行らせたらニュースになりそうですよね。
でも病院で登園許可書だけもらってきました。
私はまだ嘔吐下痢があったので、ほとんど相手してあげられず。
次男の食事の用意だけで精一杯でした。
夕方。
そういえば、ばあばの姿を見ないな~なんて思ってたら、
移ってました(゜o゜)
部屋に洗面器持ってこもってたらしいです。
病院に行って点滴してもらって、あとはトイレと寝室の往復だったみたい。
次男には接触してないし、一番遠い存在だったのに。
誰に移るか本当に分からないですね。
同じ家の中に住んでいたら誰がかかってもおかしくないです。
9日(日曜日)
次男はすっかり回復。
私も熱も下がって吐き気もおさまりました。
おなかの調子はもう少しって感じです。
下痢は止まったみたいですが、
おなかの中でクルクルずっと言ってます。
ばあばも今日は部屋から出てきていました。
私は次男に一番近いから移っても納得だけど、
なんでばあばに移ったのか?
同じ空間にずっといた長男には移らなかったんだろう?
次男の下痢の処理をしたじいじにもなんで移らなかったんだろう?
感染しても何も起こらない人もいるらしいので、
そのパターンだったのかな。
だとしたら、長男すごすぎる!!
移ってないとはどう考えても思えないし。
でも、移らなくて本当に良かったです。
次男も軽くすんで良かった!
こども園では、次男以外にノロウイルスはいなかったそうなので、
結局どこからきたのか分からないけど、
みんな無事に回復出来ました。
良かった~~~~。。。
でも、本当にしんどかったです。
普通の胃腸風邪と違って、
下痢・嘔吐・発熱・悪寒。
どれも強く出ました。
高齢者、亡くなるの理解できます。
体力のない人ほど、うがい手洗い気をつけてください。
まだばあばが復活出来てないので、
また感染者が出るかも知れないけれど。。。
http://
PR