次男が5カ月のときに別居したので、
ほとんどシングルで兄弟を育てていますが、
最近になってようやく
兄弟育児って大変なんだと思うようになってきました。
いや、育児って大変だなっていうのは感じていたけど、
しみじみ感じています(笑)
シングルと言っても、
私は実家に居候しているので、
いざという時には私だけじゃないけれど、
私の母は、
面倒見たくない。とはっきり言っているので、
ほとんどノータッチ。
父は、3交代制の仕事なので
あまり家にいません。
祖母は80歳なので、
兄弟を見るのは大変です。
きっと、夫婦そろっていても2人の子供を育てるのは大変だと思いますが、
今現在の何が大変かって、
1人を見ているともう一人が何をしているか分からないこと。
1人を叱っているときには、
もう一人は別の悪さをしています。
こうゆうときに、もう一人いればと思うことはあるけど、
この子たちの父親がいればと思ったことは一度もありません。
兄弟だから大変!っていうことはないかもしれないけど、
うちの場合は、次男が常に動き回っていて
怖いもの知らず。
そしてまだ1歳10カ月なので、
目が離せません。
上の子は、もっと小さいころから怖がりで、
私のそばから離れませんでした。
今も怖がりは変わっていないので、
よほどのことがない限りは
新しいことに自分1人で向かっていくことはないです。
それでも、やっぱりまだまだ4歳。
ジュースをこぼしたり、
落書きをしたり、
子供が長男一人だけで、
私がずっと見てられたらそんなに叱ることもないと思うけど、
次男が目が離せないので
長男に手がかかっているときに次男はもうどこで何をしているか分からない状態。
なので、長男には
「あなたは出来るんだから、あなたのことでママの手を取らせないで!」
ってところが実際だと最近気が付きました。
長男だってまだまだ4歳。
そして、今もママが大好きでいてくれてます。
姿が見えないと探しに来てくれます。
甘えたいときなのに、
私が次男から手が離れないので、
長男はしっかりせざるを得ないんです。
そして、しっかり出来ることをしなければ、
ママに怒られる。。。
私って、最低ですね。。。。。。。。。。。。
そこまで分かっていながら、
今日も長男を叱ってしまいます。
次男がもう少し大きくなれば長男とも・・・!と
毎日思っていますが、
次男が今の長男くらいに大きくなったころには、
長男も今より大きくなって、
甘えたい時期は過ぎているのかもしれません。
私は今甘えさせてあげたい。
でも、できません(T_T)
私は長男だけじゃなく、自分にも甘えているかもしれないと思うけど、
実際本当に長男に目を向けていると次男は何をしてるか分からないんですよね。
勝手に靴を履いて玄関のかぎを開けて出ていったり、
お風呂場に入っていったり、
階段から降りようとしていたり。
死んでしまうんじゃないかと思うことがよくあります。
柵をしたりして対策はしているけど、
それでも間に合わないんです。
どうにか、長男との時間もちゃんと作ってあげたい。と思うけど、
どうやって。。。ってゆうのが最近の悩みです。
兄弟だから、男の子だから大変ってゆうのじゃないかもしれないけど、
とりあえず下の子がもう少し大きくなるまでは
今の状態が続くんだろうなと思ってます。
気をつけなければいけないのはきっと長男。
とてもさみしい思いをさせているかもしれません。
大好きだよと言葉にはしてるけど、
もう少し長男に目を向けることを心がけていこうと思います。
http://
PR